アルバイト・派遣・社員の仕事探しを応援するオシャレ求人サイト-ガールズウーマン-

掲載をお考えの企業様

ストック

ログイン
アパレル・ファッション求人のgirlswoman

日本最大級、憧れのアパレル求人1,800ブランド以上

アパレル面接で好印象を持たれる逆質問とは?

アパレル面接で好印象を持たれる逆質問とは?


 
アパレル面接の最後に「質問はありますか?」と聞かれることがあります。それがいわゆる『逆質問』と呼ばれる、志望者から企業への質問のことです。逆質問は、面接官に好印象を持ってもらう絶好のチャンスでもあります。ポイントを押さえて、積極的に質問をできるように、どのような質問をするべきかを解説していきます。

1、逆質問はした方がいいの?

面接官が逆質問をする一番の理由は、本当に自分の企業に興味を持ってくれているのかを見極めたい、というものです。コーポレートサイトや会社説明会などで見せることができる企業の情報は限られています。その企業に入りたいという気持ちが強ければ、質問が多くなったり、質問の内容が深くなったりと、志望度を面接官側も判断しやすくなるのです。
本当に志望度が高い企業であれば、自分で企業について調べていくうちにいくつもの質問が出てくるものです。そのため、企業への質問がないということは、企業への関心が低いという印象を持たれてしまいます。
もう一つの理由は、的確なことを質問できるかどうかを見るためです。どんな内容なのかやどんな質問の仕方をするかで、その人の企業に対する理解度や情報収集力、コミュニケーション能力を知ることができます。何故その質問をしたのか?と疑問に思われる質問をしたり、質問の意図を上手く伝えることができなかったりすると、質問力やコミュニケーション能力が低いと思われてしまうかもしれません。
面接での逆質問は、企業との相互理解を深めるためのものといっても過言ではありません。そのため、逆質問がないということは、企業のことを深く理解しようとせず、その企業に入りたいという熱意がないのではないかと疑われてしまう場合があります。自分が受ける企業に対して興味や熱意があるということを示すためにも、逆質問はした方がいいと言えるでしょう。
 
 

2、アパレル面接で好印象を持たれる逆質問のポイント

面接中にどんなに良い印象を持たれていても、最後の逆質問で「特にありません」と答えてしまうと、自分の企業に興味がないのかな?と思われてしまいます。逆に、印象に残っていないのでは?と不安になっても、最後の逆質問の内容によっては、挽回のチャンスとすることもできます。企業への興味を示すとともに、自分をアピールすることができる時間です。
では、逆質問で面接官に好印象を持ってもらうためにはどうしたらいいのでしょうか。
 
まずは、面接官の立場になって、できるだけ答えやすい質問をすることが大切です。ブランドの特徴などをしっかりと分析して、事前にいくつか質問を準備しておくと良いでしょう。
 「入社までに身につけておくべき知識や準備をしておくことがあれば教えてください」といった、自分の意欲を伝える質問は好印象を持たれます。合否が出る前ではありますが、採用前提で質問しても前向きで入社意欲を感じられるためマイナスになることはありません。
他には、仕事の詳しい内容や評価制度について聞くことで、入社後のイメージを具体的に持っていることが伝わり、「前向きに取り組みたい」という意欲や熱意をアピールすることができます。
たとえば「◯◯の資格を持っているのですが、この資格を活かしてお役に立てる業務はありますか?」というように、さりげなく自分の長所やスキルをアピールする質問も有効です。
社風やブランドについて詳しく掘り下げた質問なども良いでしょう。志望している企業について「知りたい」という気持ちを伝えることができます。「どのような客層が多いのか」などといったアパレル業界ならでの質問もしてみるといいかもしれません。
また、自分が聞きたいことについて面接官から十分な説明があり、逆質問になるまでに用意していた質問の回答がすべて得られてしまう可能性もあります。そのような場合には、「十分なご説明をしていただきましたので、特に質問はありません。お話をお聞きし、御社へ入社したい気持ちがますます強くなりました。」と企業に入りたいという気持ちを示すと好印象に繋がります。
 
 

3、アパレル面接で避けた方がいい逆質問は?

逆質問では、何を聞いても良いという訳ではありません。中には、面接官に悪い印象を与えてしまう質問もあるのです。
まず一つは、事前に調べれば分かる内容を聞くことです。「御社の企業理念は何ですか?」などコーポレートサイトや求人を調べれば分かる情報について質問してしまうのは、「自分は企業研究をしていません」と自ら言っているようなものなので、気を付けましょう。
二つ目は、企業や仕事内容のことについては触れず、給与や休日、残業時間、有給の取りやすさなどの待遇面についてばかり質問することです。伝え方によっては、会社や仕事内容よりも待遇が判断基準になっているというマイナスな印象を与えてしまいます。また、「ノルマを達成できなかった場合はどうなるのですか?」などといった、不安を表に出してしまうような質問もあまり印象は良くありません。
他にも、面接官が答えられないような質問をすることや面接官が既に話したことを繰り返し質問することは避けましょう。話を聞いていないという印象を与えてしまうので、注意してください。面接の中で質問に対する答えが出てしまったりすることもあるため、質問は複数用意しておいた方が良いでしょう。
 
 

4、アルバイトでも逆質問は大事!チャンスを逃さないための逆質問例

逆質問は面接官が自分の会社に興味を持ってくれているかを見極めたり、働く意思があるのかを知るための質問です。そして、正社員でもアルバイトの面接でも同じことが言えます。そのため、アルバイトの面接だからと言って「特にありません」と言ってしまうのはもったいないです。自分が興味や疑問に思ったことを聞くことが一番ですが、ここで少し逆質問例を紹介します。
 

逆質問例

  • もし、採用していただいた場合、何か準備するものはありますか?
  • 職場の雰囲気はどんな感じですか?
  • シフトはどのように決まりますか?
  • 何か勉強しておいた方がいいスキルや知識などあれば教えてください

 

もう十分だと思った時、どうしても思いつかない時

せっかくの質問のチャンスを逃すことはもったいないのですが、面接の中で十分お話を聞けたと思った時や、質問がない場合は下記のような回答もあります。「特にありません」と突き放してしまうよりも丁寧な受け答えになります。

  • 本日詳しくお話を伺うことができたので、疑問はありません
  • 実際に働いた際に出てくるかもしれませんが、今のところは大丈夫です

 
 

5、まとめ

逆質問の時間は、入社意欲や熱意を伝えやすいアピールタイムの一つです。面接の最後に聞かれることが多いため、面接官に自分の印象を大きく植え付けるチャンスでもあります。そのため、その場で考えるのではなく、事前に考えておいた方が良いでしょう。面接官が答えやすく、自分の長所やスキルなども自然に盛り込める質問内容がベストです。まずは、企業やブランドに関する理解を深め、面接官が思わず感心してしまうような質問をするように心掛けましょう。

 
 
\登録3分!/